top of page


全3回「愛知発酵食文化セミナー」を開催しました。
2024年11月~2025年1月にかけて、インバウンド受入の機運醸成を目的とした全3回「愛知発酵食文化セミナー」(主催:中部運輸局観光部国際観光課)で、セミナーの企画・運営を担当させていただきました。 開催の様子は下記ブログからご覧ください。...
2月1日


募集|1/20月【愛知発酵食文化セミナーVol.3】インバウンド受入現場から学ぶ
【愛知発酵食文化セミナー】最終回! 年間20万人ほどの観光客を受け入れている味噌蔵に発展をさせた、カクキュー八丁味噌様の現場担当者から、蔵の観光化およびガイド育成に向けた取り組み秘話を伺います。 また、英語での蔵見学を担当されている方から、「どんなところに感動しているのか?...
2024年12月30日


メディア掲載|琉球新報に掲載していただきました。
先月、共同通信社の方から取材を受けまして、その内容が琉球新報「東海の発酵食 観光に」(2024年11月29日付朝刊)の一部に掲載されました。 ーー掲載内容抜粋-- (略)伝統製法に詳しい観光ガイドの育成計画も進む。発酵食の製造元を巡るツアーを独自に企画してきた吉田さき子さん...
2024年12月2日


募集|12/11(水)「インバウンド旅行者を知る~タイ・香港を事例として~」第2回 愛知発酵食文化セミナー
愛知県でこれまで築き上げられた発酵食文化を活用し、知多•西三河地域を中心にインバウンドの誘客と消費拡大を繋げるため、訪日の目的として食への関lじIが萬いタイ・香港を事例として、発酵食の理解、認知、効果的な情報発信の方策、受入体制の構築に向けた勉強会を開催します。...
2024年11月22日


『PRECIOUS』10月号に載せていただきました。
今年に入って身に余る機会が怒涛のように押し寄せている吉田です。 なんと光栄にも! 小学館さんが毎月発刊される全国誌PRECIOUS10月号に載せていただきました。 ファッション雑誌を見るのは好きで、何処か誰かのライフスタイルやトレンドを垣間見ながら感性を刺激してもらったりし...
2024年9月10日


募集|10/13(日) 食育大学講座に登壇します。
「食べることは生きること」をテーマに、未来のために「食育」を発信できる人を育てる〈食育大学〉大阪校の第7期が開校します。( 食育大学についてはこちら ) 食育大学を立ち上げた播磨理江さんから直接お声がけいただき、全6回の中の 第2回を酒任・吉田が担当...
2024年9月4日


愛知「発酵食文化」振興協議会有識者に選出されました。
愛知県は発酵食の魅力を海外にPRし、観光客の増加につなげるための協議会〈愛知「発酵食文化」振興協議会」を設立しました(会長は大村知事)。2024年5月1日に愛知県庁で総会が開かれ、協議会の有識者としてStay Aichi 酒任の吉田が選ばれました。 CBC Newsより...
2024年6月23日


募集|4/28(日) 無料セミナー「愛知の発酵さしすせそ」
名古屋市平針にある、 名古屋市農業センターdelaふぁーむにて 「こんなにすごい!愛知の発酵さしすせそ」 のお話をさせていただくことになりました。 愛知にいながら、愛知の発酵文化のすばらしさを知らないなんてもったいない! 発酵ライフアドバイザーPRO.の食任...
2024年4月25日


初めまして。Stay Aichiです。
Stay Aichi(ステイあいち)の公式webサイトを公開しました。 これから情報を更新していきますので、よろしくお願いいたします。 Stay Aichi2人の自己紹介はこちら
2024年4月25日
bottom of page